砂利安定材 コアパスの「ハニカム構造」ってどんなもの?
当社では!
お庭などの雑草対策に最適な砂利安定材「コアパス」、駐車場などに適した「コアグラベル」を取り扱っています。
どちらも、透水性のあるシートと一体型のハニカム構造パネルで、そのパネルの上にお好みの砂利を敷いて施工します。
「ハニカム構造って聞いたことあるけどどんなもの?」という質問がありました。
なんとなく分かるけど、どういうものかって言われたらちょっと。。。って感じですよね。
このような正六角形の敷き詰められた構造のことをいいます。
これって、ミツバチの巣の構造に似ていますよね。
【ハニカム構造とは?】
●英語で書くと「honeycomb」でハチの巣と言う意味
●正六角形または正六角柱を隙間なく並べた構造のこと
【全て同じ大きさ、同じ形で平面に隙間なく敷き詰めることができる図形は?】
●正三角形
●正方形
●正六角形
の3種類のみなんです。
これは、ピタゴラスによって証明されています。
【力の分散】
●正六角形が最強
正六角形は円に形状が近く、衝撃を五方向に分散できます。
それぞれの面が受ける力が小さくなり衝撃吸収性に優れています。
一定の力が加わり、出来るだけ小さく全体に散らしたいとき、辺の数が多い方が有利なんです。
そこで、「正三角形」「正方形」「正六角形」の3種類の中で、最も丈夫な構造なのが「正六角形」つまり「ハニカム構造」になります。
「ハニカム構造」のメリット
●軽くて強度がある
●衝撃に強い
ハチの巣の正六角形はベストな構造!
隙間なく敷き詰められる形としての「正三角形」「正方形」「正六角形」ですが、
「同じ長さのもの」を「同じ量だけ」使って部屋を作ると、正六角形で作る方が全体としては大きくする事ができます。
ハチにとって、巣を作る材料は貴重なもの。
「限られたスペースでより多くの部屋が作れる」
「少ない材料で作れる」
「衝撃に強くとても丈夫」
という優れた巣を作ろうとした結果、ハニカム構造(正六角形)が最適だったのではないか?と考えられています。
現在では、飛行機の翼や新幹線、建造物などの構造材料として幅広く使われています。
また、サッカーは四角い模様のネットだったのが、現在は丈夫で衝撃吸収も優れている「ハニカム構造」のゴールネットが公式戦では主流になっています。
建物を作る材料としても、壁と壁の間にハニカムを入れることにより、強度を保ったまま、空気の層を壁の中につくることができます。
軽さや頑丈さに加えて「防音効果」や「断熱効果」も発揮することになります。
ハニカム構造凄いですね!